知輪-chirin-

堺市の静かな一角に佇む「知輪(ちりん)」は、伝統建築とモダンな快適さが融合した和風ゲストハウスです。印刷会社が手がけたこの施設では、和紙を部屋の装飾に用いるなど、素材へのこだわりが光ります。
ヒノキや杉を使った木の温もりあふれる空間と、四季折々に表情を変える庭が、訪れる人々を癒しのひとときへと誘います。堺の町並みや伝統文化に触れるための拠点としても最適。
隣接する「紙カフェ」では、セルフでコーヒーやタピオカなどのドリンクが楽しめ、併設ショップには地元のお土産や紙雑貨が並びます。
- [ 住所 ]
- 大阪府堺市堺区綾之町東1丁1-8
- [ TEL ]
- 072-227-4619
- [ 電車でのアクセス ]
- 阪堺線「綾ノ町」駅から徒歩2分、南海本線「七道」駅より徒歩8分
- [ 駐車場 ]
- 近隣にコインパーキング多数あり
- [ チェックインアウト ]
- チェックイン15:00~18:00 / チェックアウト9:00~11:00
- [ 現在地からの経路 ]
- https://goo.gl/maps/
-
コンセプト
静寂に包まれ、堺の伝統と出会うひととき。
都会の喧騒から離れた静かな空間「知輪」は、堺の伝統文化と職人技を体感できるゲストハウスです。和の建築美を追求した空間や、四季折々の庭が心を和ませます。隣接する「紙カフェ」では、堺の紙のワークショップ体験が楽しめます。
職人が手がけた障子や畳が温かみのある和の趣を演出し、非日常の癒しを提供します。ここでしか味わえない特別な時間をぜひお過ごしください。
客室概要
和の趣を大切にした、くつろぎの空間。
「知輪」の客室は、日本の伝統美を感じられる和風建築が特徴です。1階は和紙畳と庭を楽しむ部屋、2階は天井の高い本物のイグサ畳の部屋をご用意。それぞれ木の温もりや自然の息吹を感じられます。
職人手作りの障子や柱が空間に品格を与え、畳に寝転ぶとその心地よさに癒されます。都会の中で静寂を味わい、心からリラックスできる特別な時間をお過ごしください。
綾之の間
朱色が映える、庭を楽しむ癒しの和室。
1階に位置する「綾之の間」は、ヒノキの香りに包まれた8畳の和室。朱色をテーマカラーにした床の間には季節の花が飾られ、華やかで温かみのある空間が広がります。和紙の畳や天井、照明など、「紙」へのこだわりが随所に感じられます。
窓際の縁側から坪庭を眺めながら過ごす時間は格別です。さらに、堺市ならではの「古墳」がどこかに隠れています。お部屋で探してみる楽しさもご体験ください。
御陵の間
高い天井と伝統美が織りなす、堺の粋を感じる和室。
2階に位置する「御陵の間」は、杉の無垢板を贅沢に使用した高い天井が印象的な8畳の和室。堺の商家をイメージした伝統的な造りが、開放感と落ち着きを兼ね備えています。
畳には本物のイグサを使用し、襖は唐紙に版木で模様を刷り込んだ本漆仕上げ。無垢の木製階段や竹の装飾が施された廊下も魅力的です。静寂とともに心地よいひとときをお過ごしください。
お食事
自由なスタイルで楽しむ、気軽な朝のひととき。
「知輪」では、セルフサービス形式で楽しむ朝食をご用意しています。ライスバーガーやピザパンなどの冷凍メニューをお好みで温めていただける気軽なスタイルです。朝の光が差し込む縁側や畳の上で、のんびりとしたひとときをお過ごしください。
また、堺の町歩きと合わせて、地元のカフェや食事処で堺ならではの味を楽しむのもおすすめです。自由なスタイルで、自分らしい朝食タイムを満喫してください。
※また、紙カフェは、一部レンタルスペースとしても利用可能です。価格は比較的安価となっていますので、興味のある人は、ぜひお問い合わせください。
アクティビティ
堺のまち歩き体験
堺の“百年町名が変わらない”町をそぞろ歩き。ガイドとともに歴史や文化を学びつつ、映えスポットでの写真撮影も楽しめます。- 料金:お二人 24,200円(税込)~
- 催行人数:2~6人
- コース内容:着付け、まち歩きガイド、昼食代(※交通費別)
- お申込み:一週間前までに要予約
- 所用時間:約2~3時間
※着物は堺の旧家提供や厳選されたものを使用します。与謝野晶子が少女時代に着たスタイルをイメージしたレトロな着付けです。
周辺情報
堺の歴史と文化に触れる、特別なひととき。
「知輪」の周辺には、堺の魅力を満喫できる観光スポットが点在しています。堺は「刃物の町」として知られ、堺伝匠館では刃物の歴史や伝統工芸品を学べます。施設から徒歩15分ほどの距離にあり、散策に最適です。
また、すぐ裏を走る路面電車「ちんちん電車」で古き良き町並みを巡るのもおすすめ。堺の街歩きや歴史探訪を楽しみながら、この地ならではの文化と風景を堪能してください。